
このサイトは、錦鯉の生産者情報や品種・魚病やお得な情報まで掲載する情報サイトです。
ベテランの方はもちろん、初心者の方にもわかりやすい情報を掲載していますので、錦鯉の魅力や飼育方法、資材や、買い方のチェックポイントなど様々な情報をお楽しみいただけます。

錦鯉の特徴と見極め方
色
錦鯉を代表する色彩は、「赤・黒・白」の3色で、赤は「緋」、黒は「墨」、白は「白地」と呼ばれています。
その他にも「青色」「黄色」「緑色」「茶色」など様々な色彩の錦鯉がありますがありますが、色の濃い、ムラの無い明るい色彩のものが好まれます。
[緋](赤色)
色の濃い、ムラの無い明るい緋色の錦鯉が好まれます。色が薄くなったり、呆けていたり、どす黒かったり、濃淡があったりするムラのある錦鯉は好まれません。
[墨](黒色)
漆のようなツヤがあって、べっとりとした濃い墨が理想です。墨色の部分に薄い箇所があったり、色の境目がぼやけたりしている錦鯉は好まれません。
ただ、幼少時代は薄く見えても成長後に現れてくる沈み墨があるため、墨質は長い目で見る必要があります。
[白地](赤色)
白地は、雪のように白い純白のものが良質とされます。


